『R6.11月の日記』
11/1 ベネッセコーポレーションの調査で、2024年の上半期に生まれた赤ちゃんの名前は、男の子は「碧」、女の子は「凛」が最多であることが分かりました。
11/2 スーパーモデルのジゼル・ブンチェンさんが、44歳で第3子の妊娠を発表されました。さぞかし宝物を授かった気分でしょう。人生は驚きに満ちています。
11/3 禁欲期間「0日」の精子提供「1回」でご妊娠されました。しかも、採精2時間後の処置だったということで、数時間経過しても問題ないことが証明されました。やはり、精子は「数」より「質」が大事です。
11/4 先日の精液検査結果では、高速運動精子総数が基準値の10倍以上でとても優秀との講評で、医師から「何も問題なし」と言ってもらえました。
11/5 2024年上半期の出生数は33万人を割りました。子どもは煩わしいものと扱われ、公園でのボール遊びさえままならない世の中…。日本は、世界一、子どもファーストの国になって欲しいものです。
11/6 オカルト作家・研究家の山口敏太郎さんが、2000万でウクライナの代理母出産を受け、子どもに恵まれました。この気持ち、わかります。世間がどう言おうと、子どもに愛情を注げて自立するまで育てられるなら、全然良いと思います。
11/7 14歳で妊娠、15歳で出産された横井桃花さんの記事を読みました。妊娠した場合の男性側の責任の取り方を性教育の一環として教えることが大切だと思いました。
11/8 モデルの高橋りな(30歳)さんが、長期間に渡って体外受精と顕微授精などの不妊治療を続け、ようやく赤ちゃんを授かられたことを発表されました。未婚のため、事実婚として体外受精を受けられていたようですが、若いうちから早めにステップアップした妊活が功を奏したのだと思います。
11/9 AIロボットが描いた「AIの父」の肖像画が、約2億円で落札されました。芸術分野でさえも、AIに取って代わられるのでしょうか。
11/10 望まない妊娠に直面した女子高生の姿を世界遺産の街で紡いだ映画『カフネ』が話題を呼んでいます。
11/11 連続ドラマ「モンスター」の第3話は、SNSを通じた匿名の精子提供を巡るストーリーでした。
11/12 「一夫多妻のヒモ男」の渡部竜太さんが話題になっていますが、多様性の時代、関係者全員が納得しているなら「あり」という意見が多く寄せられています。ちなみに、目標は「徳川家斉を超える子ども54人つくって歴史に名を残す」ことだそうです。
11/13 知り合いが、第1子出産後、僅か4か月で第2子を妊娠されました。まれに、授乳中でも妊娠することがあるようですが、流石に驚きました。
11/14 止まらない物価高に、とりわけ、ひとり親家庭(シングルマザー)の日々の生活は一層苦しくなっているようで、未来かなえの子どもたちは大丈夫だろうかと気になっています。
11/15 子ども1人当たりの児童手当の総額は234万円(第3子以降は更に増額)です。一方、高校までの学費は全て公立に通で約241万円となります。ポイントは、児童手当で公立高校までの学費はほぼ賄えるということです。
11/16 多く子どもを産んで、にぎやかな家庭を持ちたいという夢をステップファミリーという形で実現した方もいらっしゃいます。
11/17 「宇宙人は人類より20億年進歩している」という説を唱える人がいます。オカルトとはいえ、ロマンを感じます。