ドナーの日記(2021年2月)
『R3.2月の日記』 2/1 精子を守るための10カ条として、1「禁煙」、2「ブリーフよりもトランクス」、3「飲酒は適量… 続きを読む »ドナーの日記(2021年2月)
『R3.2月の日記』 2/1 精子を守るための10カ条として、1「禁煙」、2「ブリーフよりもトランクス」、3「飲酒は適量… 続きを読む »ドナーの日記(2021年2月)
『R3.1月の日記』 1/1 旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。大晦日から元旦にか… 続きを読む »ドナーの日記(2021年1月)
T.K 様 (ご出産の折にて)お久しぶりです。予定日は〇月〇日だったのですが、少し早まって本日〇月〇日に無事出産しました… 続きを読む »T.K 様
『R2.12月の日記』 12/1 体外受精や顕微授精といった高額の不妊治療への助成制度の拡充について、厚生労働省が具体策… 続きを読む »ドナーの日記(2020年12月)
C.O 様 (ご出産の折にて)ご無沙汰しております。 本日、元気な女の子が産まれたこと、ご報告の連絡をさせて頂きました。… 続きを読む »C.O 様
『R2.11月の日記』 11/1 今日は、大阪都構想の是非を問う住民投票が投開票される日です。「高く平等な住民サービス」… 続きを読む »ドナーの日記(2020年11月)
U.M 様 (ご出産の折にて)お久しぶりです。中々連絡できませんでしたが、予定日より10日遅れの〇月〇日に出産いたしまし… 続きを読む »U.M 様
『R2.10月の日記』 10/1 本日は京都でご面談とご提供でした。コロナ禍の中、遠方からお越しでしたので、できる限りご… 続きを読む »ドナーの日記(2020年10月)
『人間は、生涯で何人まで子供をつくれるのか?』 以前に、150人の子供をもつ男性がいるというニュースを紹介しましたが、… 続きを読む »『人間は、生涯で何人まで子供をつくれるのか?』
『5.5組に1組が受けている“不妊治療”の問題点』 信州大学特任准教授の山口真由さんが“不妊治療”の問題点について述べ… 続きを読む »『5.5組に1組が受けている“不妊治療”の問題点』